おひさしぶりです!
今回はエイプリルフールネタのボスモンスター、覚醒リーネの攻略をしたいと思います。
ネタバレを含みますので、続きを読むからどうぞ!
2014年4月1日火曜日
2014年3月17日月曜日
魔使でバズズ!
最近リアルがいろいろと忙しいのもあって更新が滞っていましたが、そろそろ再開したいと思います。
アクセス数も落ち着いてきたしね!
コロシアムフレがコロシアムに行きたそうにしていたので話しかけてみたら、中で切断された関係でインターバル中だったみたくて、その間にバズスに行ってみることにしました。
旅4で!
わたし旅Lv40なのに!
まあなんといいますか、結論から言うと無理でした。
バズズにボケが入りやすいって言ったの誰ですか!!!
さっぱり入んないんだけど!!!
ということで再挑戦です。
旅旅魔僧。
見慣れない感じですね。
ちなみにわたしの攻撃力は299(トライデントテイル装備)。
惜しい…。
ダメージ表示のスクショが撮りたかったんですが、撮影ラグのせいで撮れませんでした!
ログを見ると310!320!とか出てましたよ!
バズズ相手だとその半分しか与えられない覚醒メラゾーマってなんなんでしょうね?
ちなみにタゲ下がり中は(ヒマなので)マホカンタしてました。
中身はお察し…。
魔使は短剣といいムチといい4倍撃持ちの武器が二つも使えるので物理アタッカーにいいかも(?)
2014年3月2日日曜日
【重要】スキルポイントを大幅に節約する方法!
リライトしました!
この記事の内容は(たぶん誤りはないですが)やや古いので、
こちらの記事
を参照していただけると幸いです!
----------
おはようございます。
ver2.1では、マスタースキルという機能が追加され、スキルポイントを追加で振れるようになりました。
これについて便利な使い方を紹介したいと思います。
まず、マスタースキルの性質をご紹介します。
マスタースキルは、アイテム「スキルブック」を真ダーマ神殿にいるNPCに渡すことによって使用できるようになり、スキルブックひとつにつき1ptのポイントが貰えます。
このポイントはすべての職のスキルに振ることができ、そのNPCに話しかけるだけで無料で振り替えることができます。
スキルブックは2.1現在10個手に入ります。
これを考慮して、次のようにスキルポイントを割り振ってみましょう。
すると、転職するたびにマスターポイントを振り替えることによってスキルポイントを大幅に節約することができます!
また、魔戦など職固有スキルが必要でない場合は、その職でしか使わない武器(たとえば魔戦なら弓)のポイントを必要なものの10手前(弓なら78pt)で止めておくことで、同様の運用ができます。
-----
追記(3/4)
わかりづらいようなので、具体例を紹介します。
ここでは、戦士、僧侶、魔法使いのみ考えることにしましょう。
今までは、
これを、上にあるように
そして、マスタースキルで「今現在の職業」の固有スキルにスキルポイントを振ります。
今戦士だとすると、
ここで、僧侶に転職したときにはダーマに行ってマスタースキルを振り直し、
魔法使いに転職したときも同様に、
これにより、当初の割り振りよりも30ptのスキルポイントを節約することができます。
これを14職にわたって行うことで、大幅なスキルポイントの節約になります。
(追記ここまで)
---
それってめんどくさいんじゃないの?と思った方もおられるかも知れませんが、真ダーマ神殿では転職も出来ますし、既存スキルの振り直しもできます。
転職するときはダーマに行く癖をつけておくことで負担はだいぶ減ると思いますし、スキルポイントが(人によっては)100pt以上も節約できる重要なポイントですので、ぜひ実践していただけたらと思います。
---
追記(3/4)
真ダーマの施設はこんな感じです。
地図にある通り、預かり所も比較的近くにあります。
「真のダーマ神殿の石」は、3F礼拝堂前のシスターに話しかけることで作れます。
(追記ここまで)
---
ちなみに、それを考慮するとわたしのスキルはこんな感じになりました。
(青字はマスタースキル使用の印です)
レベル上げてなさすぎてあんまり生かせてないですね!!!!!
よろしければクリックいただけたらと思います♪
この記事の内容は(たぶん誤りはないですが)やや古いので、
こちらの記事
を参照していただけると幸いです!
----------
おはようございます。
ver2.1では、マスタースキルという機能が追加され、スキルポイントを追加で振れるようになりました。
これについて便利な使い方を紹介したいと思います。
まず、マスタースキルの性質をご紹介します。
マスタースキルは、アイテム「スキルブック」を真ダーマ神殿にいるNPCに渡すことによって使用できるようになり、スキルブックひとつにつき1ptのポイントが貰えます。
このポイントはすべての職のスキルに振ることができ、そのNPCに話しかけるだけで無料で振り替えることができます。
スキルブックは2.1現在10個手に入ります。
入手方法なので、マスタースキルポイントは10ptということになります。
・真ダーマ神殿の黒箱(1個)
・スタンプカード(3個)
・真グランゼドーラの緑箱(3個)
・2.1シナリオクリア(3個)
これを考慮して、次のようにスキルポイントを割り振ってみましょう。
ゆうかん 90ptつまり、職固有100ptスキルがその職でしか使えないときは、その10手前で止めておきます。
しんこう心 90pt
まほう 90pt
...
すると、転職するたびにマスターポイントを振り替えることによってスキルポイントを大幅に節約することができます!
また、魔戦など職固有スキルが必要でない場合は、その職でしか使わない武器(たとえば魔戦なら弓)のポイントを必要なものの10手前(弓なら78pt)で止めておくことで、同様の運用ができます。
-----
追記(3/4)
わかりづらいようなので、具体例を紹介します。
ここでは、戦士、僧侶、魔法使いのみ考えることにしましょう。
今までは、
ゆうかん 100ptという風にスキルを振っていたと思います。
しんこう心 100pt
まほう 100pt
これを、上にあるように
ゆうかん 90ptとしましょう。
しんこう心 90pt
まほう 90pt
そして、マスタースキルで「今現在の職業」の固有スキルにスキルポイントを振ります。
今戦士だとすると、
ゆうかん 90pt(+10pt)とすることでやいばくだきを使えます。
しんこう心 90pt
まほう 90pt
ここで、僧侶に転職したときにはダーマに行ってマスタースキルを振り直し、
ゆうかん 90ptとします。
しんこう心 90pt(+10pt)
まほう 90pt
魔法使いに転職したときも同様に、
ゆうかん 90ptとします。
しんこう心 90pt
まほう 90pt(+10pt)
これにより、当初の割り振りよりも30ptのスキルポイントを節約することができます。
これを14職にわたって行うことで、大幅なスキルポイントの節約になります。
(追記ここまで)
---
それってめんどくさいんじゃないの?と思った方もおられるかも知れませんが、真ダーマ神殿では転職も出来ますし、既存スキルの振り直しもできます。
転職するときはダーマに行く癖をつけておくことで負担はだいぶ減ると思いますし、スキルポイントが(人によっては)100pt以上も節約できる重要なポイントですので、ぜひ実践していただけたらと思います。
---
追記(3/4)
真ダーマの施設はこんな感じです。
地図にある通り、預かり所も比較的近くにあります。
「真のダーマ神殿の石」は、3F礼拝堂前のシスターに話しかけることで作れます。
(追記ここまで)
---
ちなみに、それを考慮するとわたしのスキルはこんな感じになりました。
(青字はマスタースキル使用の印です)
レベル上げてなさすぎてあんまり生かせてないですね!!!!!
よろしければクリックいただけたらと思います♪
2014年2月27日木曜日
セレド・アラハギーロ強ボスメモ
お久しぶりですー。
セレドおよびアラハギーロの強ボスを撃破したので、情報をメモしておきます。
間違い等あればコメントでお願いします。
【魔人エンラージャ強+ムッチーノ×2】
注意すべき行動
魔人エンラージャ強
魔人のわざわい(対象範囲:ムッチーノにする)
かまいたち(対象範囲:攻撃力依存(?)の風属性(?)ダメージ)
ムッチーノ
ザオリク(対象1人:確実に蘇生する)
魔法の角笛(対象1人:呪文のダメージを2段階上げる)
痛恨の一撃(対象1人:400程度のダメージ)
なにしろ範囲化した「魔人のわざわい」がやばいです。
1ターン程度で治るとはいえ、複数人が喰らってしまうと回復が追いつかないことが多くなってしまいます。
必ずタゲが離れて複数人が喰らわないようにしましょう。
基本的に(バフをGFで消しさえすれば)激しい攻撃はあまりなく、祈りベホイミ・ベホマラーを適宜唱える程度で回復は事足ります。
守備が高めなので、バイキルトなどを駆使して火力を上げた方がいいでしょう。
強ではないエンラージャはマホカンタを使いますが、物理構成だからか使ってはきませんでした。
ムッチーノのザオリクは意識しておかないと、エンラージャ強が復活することになります。
【破戒王ベルムド強+破戒王ベルムド影】
注意すべき行動
破戒王ベルムド強
ウイングインパクト(自分中心範囲:風属性ダメージ+ふっとばし)
破戒王ベルムド影
死の突撃(対象直線:1000程度のダメージ)
死の突撃が非常に危険な攻撃ですが、タゲを受けていても避けられます。
コロシアムの狼牙突きのように、ベルムド影の周りを回って避けましょう。
聖女の守りもたいへん有効です。
ベルムド影はHPが低く、非常に倒しやすいのでサクっと倒してしまうのがいいでしょう。
ベルムド強だけになればそれほど脅威となる行動はありません。
ターンエンドははげしいおたけび(ふっとばし)ですが、行動不能になる時間は短いので気にせずタゲスイッチするといいと思います。
この2匹はおそらく慣れれば楽勝で、当該の場所にも行きやすく、オーブが2個もらえるので日課にいいと思います。
セレドおよびアラハギーロの強ボスを撃破したので、情報をメモしておきます。
間違い等あればコメントでお願いします。
【魔人エンラージャ強+ムッチーノ×2】
注意すべき行動
魔人エンラージャ強
魔人のわざわい(対象範囲:ムッチーノにする)
かまいたち(対象範囲:攻撃力依存(?)の風属性(?)ダメージ)
ムッチーノ
ザオリク(対象1人:確実に蘇生する)
魔法の角笛(対象1人:呪文のダメージを2段階上げる)
痛恨の一撃(対象1人:400程度のダメージ)
なにしろ範囲化した「魔人のわざわい」がやばいです。
1ターン程度で治るとはいえ、複数人が喰らってしまうと回復が追いつかないことが多くなってしまいます。
必ずタゲが離れて複数人が喰らわないようにしましょう。
基本的に(バフをGFで消しさえすれば)激しい攻撃はあまりなく、祈りベホイミ・ベホマラーを適宜唱える程度で回復は事足ります。
守備が高めなので、バイキルトなどを駆使して火力を上げた方がいいでしょう。
強ではないエンラージャはマホカンタを使いますが、物理構成だからか使ってはきませんでした。
ムッチーノのザオリクは意識しておかないと、エンラージャ強が復活することになります。
【破戒王ベルムド強+破戒王ベルムド影】
注意すべき行動
破戒王ベルムド強
ウイングインパクト(自分中心範囲:風属性ダメージ+ふっとばし)
破戒王ベルムド影
死の突撃(対象直線:1000程度のダメージ)
死の突撃が非常に危険な攻撃ですが、タゲを受けていても避けられます。
コロシアムの狼牙突きのように、ベルムド影の周りを回って避けましょう。
聖女の守りもたいへん有効です。
ベルムド影はHPが低く、非常に倒しやすいのでサクっと倒してしまうのがいいでしょう。
ベルムド強だけになればそれほど脅威となる行動はありません。
ターンエンドははげしいおたけび(ふっとばし)ですが、行動不能になる時間は短いので気にせずタゲスイッチするといいと思います。
この2匹はおそらく慣れれば楽勝で、当該の場所にも行きやすく、オーブが2個もらえるので日課にいいと思います。
2014年2月2日日曜日
こうげき魔力
みなさんこんばんは!
世の中はなんというかヒドラ一色ですね!
ヒドラが何色をしてるのかは正直わかりませんが、わたしも貯めに貯めたふくびき券400枚で福引きチャレンジしてみました!
ふっふっふー。
当てちゃいましたよヒドラコイン。
ちなみに当たったのは
ヒドラ:1枚
バラモス:1枚
ガイア:2枚
はぐメタ:6枚
メタスラ:15枚
ゴールドストーン:60個
くらいでした!だいたいですけど!
運はよかったんじゃないかなあと思います。
世の中はなんというかヒドラ一色ですね!
ヒドラが何色をしてるのかは正直わかりませんが、わたしも貯めに貯めたふくびき券400枚で福引きチャレンジしてみました!
ふっふっふー。
当てちゃいましたよヒドラコイン。
ちなみに当たったのは
ヒドラ:1枚
バラモス:1枚
ガイア:2枚
はぐメタ:6枚
メタスラ:15枚
ゴールドストーン:60個
くらいでした!だいたいですけど!
運はよかったんじゃないかなあと思います。
登録:
投稿 (Atom)